炊飯器の巻 家電こそこそ豆知識 01

炊飯器のコンセントは 抜かないで! 家電こそこそ豆知識
炊飯器のコンセントは 抜かないで!
スポンサーリンク

家電こそこそ豆知識 01

【炊飯器のコンセントは 抜かないで!】
一家に一台 とは まさに炊飯器の事。
まだまだ日本人に大人気の「お米」。お米を炊くのに欠かせない炊飯器。
どのお宅にも一台はあるのではないでしょうか?

さて…
 この炊飯器 実は コンセントから抜かない方がいいのです。
なぜか?


結論⇒炊飯器の内蔵電池が消耗するから コンセントから抜かない方がいい。

家電量販店は毎日のように 修理品の受付をします。
炊飯器で多いのが→ 液晶画面の時刻が違ってきた。…液晶が表示されない。
というケース。
こういう場合 ほとんどが(もちろん本体の故障のケースもあります)内蔵電池が寿命をむかえた。
➡つまり 電池切れ。状態です。

そして…➡電池切れと聞くと カンタンに治りそうですがじつは…
炊飯器の電池切れ というのは 修理扱い となります。
ラジオやリモコンなどでしたら 電池交換は 電池買って 蓋とって 古い電池と新しい電池を入れ替えるだけ。。。
しかし
炊飯器の電池交換は カンタンにはいきません。家電量販店でも その場では治せません。
メーカーの修理場に送らなければなりません。

修理に出しますと 早くても1週間前後、休日等が間に入ると2週間以上も戻ってきません。
お盆やお正月が間に入るのなら…・・・。。。
また
修理扱いですので 電池代+修理工賃代金が掛かり 5,000円前後~8,000円前後~ の出費となります。


なにぶん、電池ですので いつかは 電池切れ が発生します。
しかし…コンセントを差しておけば 炊飯器の内蔵電池の寿命を伸ばせます。
炊飯器の電池のためと あなたの余分な出費を抑えるために コンセントは差しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました