専用回路(専用コンセント)が無いとエアコンを設置できません。

エアコン
スポンサーリンク

これがないと エアコンを設置できません!
 専用回路です。または(専用コンセント)ともいいます。

簡単に解説しますと⇒
「専用回路(専用コンセント)」は、子ブレーカ ひとつ に対して エアコン一台のみつながっている回路のことをいいます。

玄関の上の方 や お風呂場 などに 配電盤があると思います。
その 子ブレーカ ひとつ に対して 一台のエアコンが設置されている これが 「専用回路(専用コンセント)」です。

エアコン取付箇所ちかくに コンセントがあっても 別のコンセント経由 や 他のお部屋経由で
使用されているものは 「専用回路(専用コンセント)」ではありません。

家電量販店で 毎年のようにあるはなしの一つに。
部屋の上の方にコンセントがあるので⇒専用回路(専用コンセント)がある。
昔に設置したエアコンが あるので⇒専用回路(専用コンセント)がある。

 というお客様で 専用回路(専用コンセント)で無い というケースが実際におこっています。

部屋の上の方にコンセントがついてた➡ の事例で行けば 換気扇用の コンセントがつけられていた。
つまり…
一般的な コンセントが ただ上についていた というケース。

エアコンがついていて その近くのケースですと
そのエアコンが かなり古いモデルで 冷房専用のエアコン ですと
ふつうの コンセントを設置していた という事例もあります。

さて…この専用回路…
これは ないせんきてい で決められています。

内線規程(ないせんきてい)とは
内線規程って何? 法律で決まっているの?
法律ではありません。 自主規格です。
内線規程は電気の安全に関する民間自主規格です。

内線規程では、電気事業法に基づく
経済産業省省令の➡「電気設備に関する技術基準を定める省令」
に のっとり具体的な指標を示した工事方法、その維持、実務などについて定めています。

この内線規程は、電気工事者の施工マニュアルとして広く活用されています。

一般的に エアコンの専用回路 専用電気回路が無いと 家電量販店や電機屋さんはエアコンを取り付けられません。
専用回路(専用コンセント)の工事をしてから エアコンを取り付けましょう。

むずかしい お話をしましたが
専用回路(専用コンセント)が無いと エアコンがつけられない と覚えておきましょう。

エアコン
スポンサーリンク
黒子の家電をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました